2011年08月07日
迷い犬
昨日の小平灯りまつりの灯ろうに、
迷い犬を探している方の灯ろうがありました。

7月30日に、花小金井駅のあたりで、逃げ出してしまったそうです。
飼い主の方が、灯りまつりに、「ビーグル犬 ジップ」という灯ろうをいくつか出されていました。
このチラシに連絡先も書いてあるのですが、画像では削ってアップしました。
このビーグル犬を見つけた、見かけたという情報がありましたら、このブログかツイッターにハッシュタグ #842fm をつけてご連絡ください。
迷い犬を探している方の灯ろうがありました。

7月30日に、花小金井駅のあたりで、逃げ出してしまったそうです。
飼い主の方が、灯りまつりに、「ビーグル犬 ジップ」という灯ろうをいくつか出されていました。
このチラシに連絡先も書いてあるのですが、画像では削ってアップしました。
このビーグル犬を見つけた、見かけたという情報がありましたら、このブログかツイッターにハッシュタグ #842fm をつけてご連絡ください。
2011年03月30日
西武線通常運行へ
西武鉄道は、4月1日(金)から、
平日は、「全線正常運転」になります。
4月1日(金)から、平日は通常運転となります。
土休日は、昼間運転本数を減らすようです。
昼間の車内消灯や駅の一部消灯、エスカレーター使用制限などは引き続き行われるそうです。
特急レッドアロー号は、平日運休、土休日池袋線で通常、新宿線で一部運転。
西武鉄道からの情報です。
平日は、「全線正常運転」になります。
4月1日(金)から、平日は通常運転となります。
土休日は、昼間運転本数を減らすようです。
昼間の車内消灯や駅の一部消灯、エスカレーター使用制限などは引き続き行われるそうです。
特急レッドアロー号は、平日運休、土休日池袋線で通常、新宿線で一部運転。
西武鉄道からの情報です。
2010年10月29日
アッハの森
今日FM西東京に、西武鉄道スマイル&スマイル部の勝田さんがゲスト出演して説明してくださいました。
西武線に乗っていらっしゃる方は、中吊り広告でご存知かと思いますが、西武園エリア(西武ドーム、西武園ゆうえんち、ゆり園(旧ユネスコ村)あたりを)の新しい名前が決まりました。
「所沢西武アッハの森」
http://www.say-seibu.jp/
・11/19(金)20(土)は、「ワンちゃんが主役の2日間」
・11/20(土)には、西武新宿駅から西武遊園地駅まで、「いぬでん」
を走らせる。(申し込み受付中11/11まで)
・12/4(土)から、100万球のイルミネーション「スターキングダム」
。
などなど。
多摩エリアにとって、アッハの森エリアは、1時間も掛からないで行ける(FM西東京からだったら新青梅街道で30分くらい)場所。(住所は埼玉県になってしまいますが…)
湖(多摩湖・狭山湖)や森があって、こんな身近なところにある場所とは思えないようなところです。(隠れたポイントにしておきたいですが…)
先日、調布市に住んでいる知人一家が、ムッシュMのケーキを食べるために西東京まで来て、その足で初めて多摩湖まで行って驚いたそうです。
いつも休日に混んだ高速道路で、遠くまで出掛けていたのに、こんな場所がすぐ近くにあるなんて、まったく知らなかった。西東京あたりって良いですね、と言ってました。
埼玉県ではありますが、我々多摩エリア住人の憩いの場所として、より素敵になっていって欲しいですね。
西武鉄道さん、よろしくお願いします!
西武線に乗っていらっしゃる方は、中吊り広告でご存知かと思いますが、西武園エリア(西武ドーム、西武園ゆうえんち、ゆり園(旧ユネスコ村)あたりを)の新しい名前が決まりました。
「所沢西武アッハの森」
http://www.say-seibu.jp/






などなど。
多摩エリアにとって、アッハの森エリアは、1時間も掛からないで行ける(FM西東京からだったら新青梅街道で30分くらい)場所。(住所は埼玉県になってしまいますが…)
湖(多摩湖・狭山湖)や森があって、こんな身近なところにある場所とは思えないようなところです。(隠れたポイントにしておきたいですが…)
先日、調布市に住んでいる知人一家が、ムッシュMのケーキを食べるために西東京まで来て、その足で初めて多摩湖まで行って驚いたそうです。
いつも休日に混んだ高速道路で、遠くまで出掛けていたのに、こんな場所がすぐ近くにあるなんて、まったく知らなかった。西東京あたりって良いですね、と言ってました。
埼玉県ではありますが、我々多摩エリア住人の憩いの場所として、より素敵になっていって欲しいですね。
西武鉄道さん、よろしくお願いします!
2010年03月30日
お花見ウオーク

西東京市で一番お薦めは、東大農場の観桜会です。普段休日には門が閉まっていますが、4/3、4の土日は開放されて、桜並木を見る事が出来ます。ここはお弁当を食べるのはOKですが、アルコールはNG、火を使う事も禁止なので、ゆったりと桜を楽しめます。東大農場の桜並木は、いつまで残っているのか、今年が最後か?
さて、もう一つおすすめです。
桜ウオーキングです。
西武新宿線武蔵関駅をスタートして、地図に従って自由に歩いて、途中武蔵関公園、千川上水、玉川上水、小金井公園のそれぞれの場所で桜を見ながら、花小金井駅にゴールする約8kmのコースです。
武蔵関駅の受付は9:30から11時。随時スタートして、11:00~15:00の間にゴール。西武鉄道からの記念品やポイントカードにポイントがもらえます。
もちろん途中で食事をするのもお団子を食べるのもOKです。
エフエム西東京では、11時10分頃と40分頃にレポーターがコースを歩きながら生放送をします。
今日から放送している合い言葉をゴールで言っていただければ、エフエム西東京記念品を進呈。(先着100人まで)
途中小金井公園でも桜まつりが行われています。
<ハミ出し情報>
今回歩き始めてすぐの武蔵関駅から武蔵関公園までの石神井川沿いの桜は、川に向かって枝が張り出すように咲いていて見応えがあります。私は毎年下り電車の窓から眺めています。
とある方が川越まで臨時特急でお出掛けになった時に、ここで電車を徐行させてご覧いただいたそうです。