2010年10月29日
アッハの森
今日FM西東京に、西武鉄道スマイル&スマイル部の勝田さんがゲスト出演して説明してくださいました。
西武線に乗っていらっしゃる方は、中吊り広告でご存知かと思いますが、西武園エリア(西武ドーム、西武園ゆうえんち、ゆり園(旧ユネスコ村)あたりを)の新しい名前が決まりました。
「所沢西武アッハの森」
http://www.say-seibu.jp/
・11/19(金)20(土)は、「ワンちゃんが主役の2日間」
・11/20(土)には、西武新宿駅から西武遊園地駅まで、「いぬでん」
を走らせる。(申し込み受付中11/11まで)
・12/4(土)から、100万球のイルミネーション「スターキングダム」
。
などなど。
多摩エリアにとって、アッハの森エリアは、1時間も掛からないで行ける(FM西東京からだったら新青梅街道で30分くらい)場所。(住所は埼玉県になってしまいますが…)
湖(多摩湖・狭山湖)や森があって、こんな身近なところにある場所とは思えないようなところです。(隠れたポイントにしておきたいですが…)
先日、調布市に住んでいる知人一家が、ムッシュMのケーキを食べるために西東京まで来て、その足で初めて多摩湖まで行って驚いたそうです。
いつも休日に混んだ高速道路で、遠くまで出掛けていたのに、こんな場所がすぐ近くにあるなんて、まったく知らなかった。西東京あたりって良いですね、と言ってました。
埼玉県ではありますが、我々多摩エリア住人の憩いの場所として、より素敵になっていって欲しいですね。
西武鉄道さん、よろしくお願いします!
西武線に乗っていらっしゃる方は、中吊り広告でご存知かと思いますが、西武園エリア(西武ドーム、西武園ゆうえんち、ゆり園(旧ユネスコ村)あたりを)の新しい名前が決まりました。
「所沢西武アッハの森」
http://www.say-seibu.jp/






などなど。
多摩エリアにとって、アッハの森エリアは、1時間も掛からないで行ける(FM西東京からだったら新青梅街道で30分くらい)場所。(住所は埼玉県になってしまいますが…)
湖(多摩湖・狭山湖)や森があって、こんな身近なところにある場所とは思えないようなところです。(隠れたポイントにしておきたいですが…)
先日、調布市に住んでいる知人一家が、ムッシュMのケーキを食べるために西東京まで来て、その足で初めて多摩湖まで行って驚いたそうです。
いつも休日に混んだ高速道路で、遠くまで出掛けていたのに、こんな場所がすぐ近くにあるなんて、まったく知らなかった。西東京あたりって良いですね、と言ってました。
埼玉県ではありますが、我々多摩エリア住人の憩いの場所として、より素敵になっていって欲しいですね。
西武鉄道さん、よろしくお願いします!
2010年10月28日
ジャーナリスト楽校in小平
ジャーナリスト楽校in小平

←講師一覧です。クリックすると拡大されます。
小平市の職員有志が、企画して実現させた講座です。
職員の想いが込められています。
申し込み方法など、こちらのブログから。
http://ameblo.jp/kodaira-j/
<チラシからコピー>
~地域から情報発信!メディアリテラシー入門のすすめ~
現在は、私たち一人ひとりがさまざま手法を使って情報発信をすることができる時代です。地域の魅力を発信する手段も増えてきました。そんな時代だからこそ、一人ひとりのメディアリテラシーが求められます。本講座は、志を同じくする市民、学生、NPO、小平市職員の有志によって企画された全6回の講義です。現役ジャーナリストを始めとした講師陣の情報発信に対する想いや実践のノウハウを学ぶことによって、情報を『評価』『識別』『発信』する力を身につけることが目標です。
実施日
平成22年11月~平成23年1月 月2回 計6回
11月13日(土)、11月20日(土)、12月4日(土)、12月11日(土)、1月8日(土)、1月15日(土) 各日16時~18時
会 場
嘉悦大学講義室(小平市花小金井南町2-8-4) 花小金井駅南口徒歩7分
実施内容
①講義:全6回ジャーナリストによる講義
②交流会:講座終了後、参加者による情報交換
その他 メディア訪問などを検討中!!

←講師一覧です。クリックすると拡大されます。
小平市の職員有志が、企画して実現させた講座です。
職員の想いが込められています。
申し込み方法など、こちらのブログから。
http://ameblo.jp/kodaira-j/
<チラシからコピー>
~地域から情報発信!メディアリテラシー入門のすすめ~
現在は、私たち一人ひとりがさまざま手法を使って情報発信をすることができる時代です。地域の魅力を発信する手段も増えてきました。そんな時代だからこそ、一人ひとりのメディアリテラシーが求められます。本講座は、志を同じくする市民、学生、NPO、小平市職員の有志によって企画された全6回の講義です。現役ジャーナリストを始めとした講師陣の情報発信に対する想いや実践のノウハウを学ぶことによって、情報を『評価』『識別』『発信』する力を身につけることが目標です。
実施日
平成22年11月~平成23年1月 月2回 計6回
11月13日(土)、11月20日(土)、12月4日(土)、12月11日(土)、1月8日(土)、1月15日(土) 各日16時~18時
会 場
嘉悦大学講義室(小平市花小金井南町2-8-4) 花小金井駅南口徒歩7分
実施内容
①講義:全6回ジャーナリストによる講義
②交流会:講座終了後、参加者による情報交換
その他 メディア訪問などを検討中!!
2010年10月20日
コミュニティビジネス講座
西東京市で、コミュニティビジネスの講座が行われます。
まちと暮らしを明るく元気にする
コミュニティビジネス講座
1)10/23(土)14:00~16:30
コミュニティビジネスとは
講師:竹内 千寿恵さん
会場:田無公民館学習室
2)10/31(日)14:00~16:30
コミュニティビジネスの始め方
講師:百田 浩さん
会場:イングビル3階会議室
3)11/7(日) 14:00~16:30
事業の広め方(伝えるということは?)
講師:竹内 千寿恵さん
会場:イングビル3階
4)11/21(日) 14:00~16:30
コンセプトづくりと発表
講師:竹内 千寿恵さん、百田 浩さん
会場:イングビル3階
主催:ゆめこらぼ(西東京市市民協働推進センター)
参加費:1回500円
問い合わせ:ゆめこらぼ 電話042-497-6950
yumecollabo@ktd.biglobe.ne.jp
<プロフィール>
竹内 千寿恵さん
NPO法人 Mystyle@こだいら代表理事、広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会幹事、小平市行財政再構築推進委員
大学卒業後、教育出版社で編集に従事。結婚後転勤生活。出産、子育て、介護を通じて、核家族にとっての地域ネットワークの重要性を実感。小平市に居を構えて後、複数のNPOで事務局を務める傍ら、地元小平市で地域ポータルサイト「こだいらネット」(小平商工会主宰)立ち上げに参画。市民サポーターの組織化、サイト運営を担当。2006年にNPO法人 Mystyle@こだいら設立。
百田 浩さん
NPO法人 Mystyle@こだいら監事、株式会社グッドデイズ代表取締役、小平市自治基本条例市民の集い世話人、賃貸経営コンサルティングマスター、ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引主任者、ファシリテーター。
自動車メーカーを早期退職後、株式会社グッドデイズを設立。企業での経理、営業、教育、顧客サービス、企画、企業風土改革などの経験と自らの起業体験をもとに、小企業・個人事業のアドバイス、まちづくりや市民活動における課題や思いを共有し解決策を創造する「見える化」「ファシリテーション」をすすめる。
まちと暮らしを明るく元気にする
コミュニティビジネス講座

コミュニティビジネスとは
講師:竹内 千寿恵さん
会場:田無公民館学習室

コミュニティビジネスの始め方
講師:百田 浩さん
会場:イングビル3階会議室

事業の広め方(伝えるということは?)
講師:竹内 千寿恵さん
会場:イングビル3階

コンセプトづくりと発表
講師:竹内 千寿恵さん、百田 浩さん
会場:イングビル3階
主催:ゆめこらぼ(西東京市市民協働推進センター)
参加費:1回500円
問い合わせ:ゆめこらぼ 電話042-497-6950
yumecollabo@ktd.biglobe.ne.jp
<プロフィール>
竹内 千寿恵さん
NPO法人 Mystyle@こだいら代表理事、広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会幹事、小平市行財政再構築推進委員
大学卒業後、教育出版社で編集に従事。結婚後転勤生活。出産、子育て、介護を通じて、核家族にとっての地域ネットワークの重要性を実感。小平市に居を構えて後、複数のNPOで事務局を務める傍ら、地元小平市で地域ポータルサイト「こだいらネット」(小平商工会主宰)立ち上げに参画。市民サポーターの組織化、サイト運営を担当。2006年にNPO法人 Mystyle@こだいら設立。
百田 浩さん
NPO法人 Mystyle@こだいら監事、株式会社グッドデイズ代表取締役、小平市自治基本条例市民の集い世話人、賃貸経営コンサルティングマスター、ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引主任者、ファシリテーター。
自動車メーカーを早期退職後、株式会社グッドデイズを設立。企業での経理、営業、教育、顧客サービス、企画、企業風土改革などの経験と自らの起業体験をもとに、小企業・個人事業のアドバイス、まちづくりや市民活動における課題や思いを共有し解決策を創造する「見える化」「ファシリテーション」をすすめる。
2010年10月13日
丹羽耕三博士講演会


活性酸素の害を防ぐ!
丹羽耕三医学博士講演会
「安心の医療・本当の健康」
10月17日(日)14時から
ルネこだいら・中ホール(西武新宿線小平駅南口下車2分)
参加費1,000円
チケットは、田無駅北口アスタ1階ファミリーランドサービスセンターで販売中。
または、042-451-1579(内藤方・講演会係)
丹羽耕三博士は、京都大学医学部卒業、土佐清水病院院長。
病気の直接的原因の90%そして間接的原因としては100%ともいわれる活性酸素とその防御酵素でもあるSODの研究を1970年代から手がけている。
丹羽療法がどういうものか知りたい方
健康に関心のある方
病気を理解し、改善したい方
がん、アトピーに関心のある方…
主催 丹羽免疫療法研究会
協賛 抗酸化研究会 小平支部など
2010年10月07日
2010年10月07日
ハッピーう〜たん、今日もスタート
亀井、KASSY!の2人、昨日よりも爽やかさが出てスタートしました。
調布FMのスタジオから。
レポーターう〜たんも野川で準備OK。
調布FMのスタジオから。
レポーターう〜たんも野川で準備OK。
Posted by From Nishitokyo at
11:07
│Comments(0)
2010年10月07日
ハッピーう〜たん 今日の放送
木曜日、パーソナリティは、亀井薫、KASSY!
今日のテーマは、体。小金井公園の健康遊具について。
う〜たんレポートは、野川ジョギングコース。
じぃじばぁばの玉手箱は、武蔵野市の内海さんが、人生で嬉しかったことは、落語で高座に。
多摩検定の問題、解説もありますよ。
11時から正午。
FM3局から同時生放送。
むさしの(78.2MHz)、調布(83.8MHz)、西東京(84.2MHz)から。
インターネットを通してサイマル放送で、どこでも聞けます。
www.happy-utan.com
このう~たんのHPから「今すぐ聴く」をクリックしてください。
i-Phoneでは、i-コミュラジというアプリを350円で購入すれば、聴けます。(2分くらい遅れていますが。)
今日のテーマは、体。小金井公園の健康遊具について。
う〜たんレポートは、野川ジョギングコース。
じぃじばぁばの玉手箱は、武蔵野市の内海さんが、人生で嬉しかったことは、落語で高座に。
多摩検定の問題、解説もありますよ。
11時から正午。
FM3局から同時生放送。
むさしの(78.2MHz)、調布(83.8MHz)、西東京(84.2MHz)から。
インターネットを通してサイマル放送で、どこでも聞けます。
www.happy-utan.com
このう~たんのHPから「今すぐ聴く」をクリックしてください。
i-Phoneでは、i-コミュラジというアプリを350円で購入すれば、聴けます。(2分くらい遅れていますが。)
Posted by From Nishitokyo at
09:39
│Comments(0)
2010年10月06日
ハッピーう~たん じいじばあば
「じぃじばぁばの玉手箱」放送中。
出演者:渡辺卓司さん(79歳)武蔵野市八幡町
人生で嬉しかったこと:「ルーツを探る会」を立ち上げて10年
コミセンの建て替えまでになり本当に嬉しい。
次は、多摩検もあります。
www.happy-utan.com
出演者:渡辺卓司さん(79歳)武蔵野市八幡町
人生で嬉しかったこと:「ルーツを探る会」を立ち上げて10年
コミセンの建て替えまでになり本当に嬉しい。
次は、多摩検もあります。
www.happy-utan.com
2010年10月06日
調布のイベントレポート
ハッピーう~たんのレポート。
マダムポアンさんが、調布市八雲台小学校から「うーたんレポート」。
「こどもあそびはくらんかい」について生レポート。今、レポートが終わりました。
FM西東京では、なかなか出てこない調布市の興味ある情報が流れてました。
これから、調布、むさしの、西東京の3局で、多摩東部の情報を発信。
今は、東京にしがわ大学について話しています。
www.happy-utan.com
マダムポアンさんが、調布市八雲台小学校から「うーたんレポート」。
「こどもあそびはくらんかい」について生レポート。今、レポートが終わりました。
FM西東京では、なかなか出てこない調布市の興味ある情報が流れてました。
これから、調布、むさしの、西東京の3局で、多摩東部の情報を発信。
今は、東京にしがわ大学について話しています。
www.happy-utan.com
2010年10月06日
2010年10月01日
ハッピーう~たん内容予定

10/1(金)にスタートした新番組「ハッピーう~たん」の予定です。
10/4(月)~10/8(金)番組内容概要
◯10/4(月)のテーマは『女の子、男の子の子育てって?』
「うーたんアラカルト」
男の子の子育てって?女の子の子育てって?大いに語る
男の子のママ、女の子のママ、パパもちろん、じぃじ、ばぁば
日頃思うことをお聞かせ下さい。性別の違いって本当にあるの?
「うーたんレポート」西東京市田無町
レポーター:めご 「西東京菓子工房」あまーいもの求めて!
「じぃじばぁばの玉手箱」
出演者:中村茂美さん(67歳)武蔵野市南町
人生で嬉しかったこと(3人の子ども達の運動会)
◯10/5(火)のテーマは『ランチの相場は?』
「うーたんアラカルト」
ママのお昼は?パパのお昼は?子ども達は何を食べている?
カフェ?おうちごはん?あなたはランチにいくらかけますか?
ちょい贅沢ランチは夫に内緒が夫婦円満の秘訣?
「うーたんレポート」西東京市東伏見
レポーター:のり子 「おいしい、楽しい食時間」管理栄養士で
フードコーディネーターの中村美穂さんに伺います。
「じぃじばぁばの玉手箱」
出演者:島津良江さん(77歳)武蔵野市関前
人生で嬉しかったこと(戦後間もなく食べた猪子のぼた餅)
◯10/6(水)のテーマは『街で学ぶ新たなスタイル』
「うーたんアラカルト」
多摩地域をフィールドに10月9日に開校する「東京にしがわ大学」。
街をキャンパスに見立て誰もが参加出来る「ユニークな学びの場」を紹介します。
「うーたんレポート」 調布市八雲台小学校
レポーター:マダムポアン 10/9「こどもあそびはくらんかい」について
「じぃじばぁばの玉手箱」
出演者:渡辺卓司さん(79歳)武蔵野市八幡町
人生で嬉しかったこと(「ルーツを探る会」を立ち上げて10年、
コミセンの建て替えまでになり本当に嬉しい)
◯10/7(木)のテーマは『スポーツの秋到来!からだを動かそう』
「うーたんアラカルト」
スポーツの秋!ウォーキングもいいけど、小金井公園の健康遊具は大人も子どもも楽しめる!ストレッチや筋トレをして、日頃使わないからだを動かしませんか?
「うーたんレポート」調布市
レポーター:sai6o6(キキ)
「じぃじばぁばの玉手箱」
出演者:内海京子さん(73歳)武蔵野市緑町
人生で嬉しかったこと(落語好きが高じて高座に上がった
難しいが演じられる歓びは格別)
◯10/8日(金)のテーマは『映画を楽しもう!』
「うーたんアラカルト」
現在、開催中の「西東京市民映画祭」。10日は山田洋次監督が保谷こもれびホールでトークショー。インタビュアーの大役をつとめる実行委員・宍倉悠子さんに市民映画祭の魅力を伺います。
「うーたんレポート」三鷹市下連雀
レポーター:吉マムかよさん 「スタジオ274」自宅を改造したスタジオにあるスタンウェイのピアノ
「じぃじばぁばの玉手箱」
出演者:山崎順子さん(75歳)武蔵野市吉祥寺本町
人生で嬉しかったこと(70歳の手習でピアノを弾き始めた
今では楽譜も読めるようになり黒人霊歌も弾ける)
2010年10月01日
ミュージック オン サンデー
10月3日(日)田無駅前アスタでミニコンサート
西武新宿線田無駅北口のショッピングセンター「アスタ」の2階センターコートでコンサートがあります。
出演は、バイオリンの前田みねりさん。
(アスタから歩いていけるようなところに在住。)
午後1時からと3時からの2回公演。
無料。
■ プロフィール
2005年 長江杯国際音楽コンクール第2位
国際芸術連盟新人オーディション合格
東京国際芸術協会新人オーディション弦楽器部門合格
ロレーヌ国際フェスティヴァルアカデミーに参加、イーゴリヴォロシンに師事
2008年2月ルーテル市ヶ谷にてリサイタルにて好評を博す。
2010年3月原宿アコスタディオにてリサイタルを開催。
2010年4月関西へ進出、大阪府弥生博物館にてリサイタルを開催。
現在、オーケストラ、室内楽、ソロ演奏の他、アーティストのライブ出演、ドラマ、CM等の収録や、レコーディングでは、J-POP・アニメ・お笑い・演歌など幅広く演奏をする。
西武新宿線田無駅北口のショッピングセンター「アスタ」の2階センターコートでコンサートがあります。
出演は、バイオリンの前田みねりさん。
(アスタから歩いていけるようなところに在住。)
午後1時からと3時からの2回公演。
無料。
■ プロフィール
2005年 長江杯国際音楽コンクール第2位
国際芸術連盟新人オーディション合格
東京国際芸術協会新人オーディション弦楽器部門合格
ロレーヌ国際フェスティヴァルアカデミーに参加、イーゴリヴォロシンに師事
2008年2月ルーテル市ヶ谷にてリサイタルにて好評を博す。
2010年3月原宿アコスタディオにてリサイタルを開催。
2010年4月関西へ進出、大阪府弥生博物館にてリサイタルを開催。
現在、オーケストラ、室内楽、ソロ演奏の他、アーティストのライブ出演、ドラマ、CM等の収録や、レコーディングでは、J-POP・アニメ・お笑い・演歌など幅広く演奏をする。