2010年08月26日
西東京市市民シンポジウム第2回
第2回市民シンポジウム
~環境に配慮したまちづくり~
8/28(土)13:00~16:20
西武新宿線田無駅北口すぐアスタショッピングセンター2階センターコートで行われます。
第1部 基調講演「企業の環境保全活動~地域との協働をめざして~」
岸正之さん(損保ジャパン事務本部「ちきゅうくらぶ」)
第2部 シンポジウム「環境に配慮した西東京のまちづくり」
・パネリスト 末光正忠さん (MeC 西東京)
・豊永ひとみさん(キラキラ西東京)
・中村賢司さん (西東京自然を見つめる会)
・宮﨑啓子さん (東大農場・演習林の存続を願う会)
・コメンテーター 岸正之さん
第3 部 市内活動団体からのアピール
西東京花の会、健康未来わいわいクラブ、西東京菜の花エコプロジェクト、アジア植林友好協会、BOS日本、田無3・4・7を考える会、M'sPower、K'sPower
(展示のみ)セプロス、キッズタウンなちゅらるサロン
~環境に配慮したまちづくり~
8/28(土)13:00~16:20
西武新宿線田無駅北口すぐアスタショッピングセンター2階センターコートで行われます。
第1部 基調講演「企業の環境保全活動~地域との協働をめざして~」
岸正之さん(損保ジャパン事務本部「ちきゅうくらぶ」)
第2部 シンポジウム「環境に配慮した西東京のまちづくり」
・パネリスト 末光正忠さん (MeC 西東京)
・豊永ひとみさん(キラキラ西東京)
・中村賢司さん (西東京自然を見つめる会)
・宮﨑啓子さん (東大農場・演習林の存続を願う会)
・コメンテーター 岸正之さん
第3 部 市内活動団体からのアピール
西東京花の会、健康未来わいわいクラブ、西東京菜の花エコプロジェクト、アジア植林友好協会、BOS日本、田無3・4・7を考える会、M'sPower、K'sPower
(展示のみ)セプロス、キッズタウンなちゅらるサロン
2010年08月26日
まちづくり勉強会
2010年08月25日
コント ザ・ニュースペーパー
2010年08月23日
嘉悦大学院の講座


昨日(8/22日曜日)、嘉悦大学大学院の夏期特別講座「ソーシャルメディア時代のワークスタイル」の事例紹介として、あきゅらいず松本さんとFM西東京有賀でお話をしてきました。およそ30人くらいの方が参加してくださいました。
前半は、NPOなどでのソーシャルメディアの活用の仕方という事で、主にツイッターについて、日本財団CANPAN事務局の山田泰久さんがお話をしてくださいました。
内容は山田さんのブログに資料などとともに出ています。
http://blog.canpan.info/c-koza/archive/174
後半事例紹介という事で、10月から始まるハッピーう~たんの概略、内容について有賀、そしてあきゅらいずという会社のユニークなワークスタイルについて松本さんがお話されました。
講座終了後も1時間位主に松本さんを囲んで、いろいろな方が立ち話をしていました。
こうした機会をくださったMyスタイル小平の竹内千寿恵さんありがとうございます。
2010年08月20日
ちょっとうれしい事
FM西東京にボランティアスタッフとしてつい最近応募してきて見習い中の女子大生。
田無四中2年の時に職場体験で、FM西東京に来てくれた女の子です。
その時の体験が楽しかったのでラジオが好きになり、その後7年経ってから今回ボランティアスタッフになりたいと来てくれました。
←クリックすると大きくなります。
すごくうれしいですね。
その職場体験の時の写真を見て、もう一人の女の子と二人で来てくれて、とても楽しそうに体験をしてくれたのを思い出しました。
やってきた事がこうして続いていく、こんな仕事が出来てとてもラッキーです。
そしてさらに一生懸命やろうと勇気がわいてきます。
これからも毎日ワクワクしながら、楽しく仕事を進めていけます。
いつものイベント情報ではありませんが、とてもうれしい事があったので、書いてみました。
田無四中2年の時に職場体験で、FM西東京に来てくれた女の子です。
その時の体験が楽しかったのでラジオが好きになり、その後7年経ってから今回ボランティアスタッフになりたいと来てくれました。
すごくうれしいですね。
その職場体験の時の写真を見て、もう一人の女の子と二人で来てくれて、とても楽しそうに体験をしてくれたのを思い出しました。
やってきた事がこうして続いていく、こんな仕事が出来てとてもラッキーです。
そしてさらに一生懸命やろうと勇気がわいてきます。
これからも毎日ワクワクしながら、楽しく仕事を進めていけます。
いつものイベント情報ではありませんが、とてもうれしい事があったので、書いてみました。
2010年08月20日
サマークリスマス in 東久留米

東久留米周辺のお店が協力して、ヒガクル サマークリスマスを開催します。
♪ツイッター♪期間内めぐりで 写真付 #higakuru_cp をつけて“つぶやく”と
抽選で「ひがしくるめの梅酒さん」プレゼント!
http://tweeted-mansion.jp/room/detail-168.html
これは通常からツイッターを使っている東久留米、西東京、清瀬などのお店13店舗が協力して各店で割り引きなどのイベントを実施。
8/21(土)~25(水)
参加店とツイッターアカウントです。
日進自動車 @nissinnet
ソフトバンク幸町店 @sb_higakuru_sai
MOTO HOUSE ALFA @motohouseALFA
Cafe & Restaurant CO.CO @coco_aloha
広映堂スタジオ @koeidostudio
牛角 東久留米店
2本の剣 @nihonnotsurugi
誠和スポーツ @seiwasports
がんてつ(らーめん店) @ramen_gantetsu
リラクゼーション 蓮の華 @lotusrela
B.Bつばめ(理髪店) @bbtsubame
ソフトバンク保谷店 @sbhoya
2010年08月20日
嘉悦大学院の講座
「ソーシャルメディア時代のワークスタイル」という連続講座が開催されています。
8/22(日)13時から16時半には、第2回が行われます。(3回目は、29日)
一般の方も無料参加OK。
西武新宿線花小金井駅南口徒歩7分。
13時から「ソーシャルメディアの活用事例:Non-Profitな使い方」
講師:山田泰久さん(日本財団CANPAN事務局(NPO情報発信担当)/日本ソーシャルブログ協会会長)
15時から、「事例紹介:「傍楽」を形に~多摩東部から世界に発信~」として、FM西東京有賀とあきゅらいず松本さんがお話をします。
ソーシャルメディアとは、「情報を共有し、人と人とを結びつける情報システム。人と人とをつなぎ、そこからさらに新しいアイデア、可能性を生み出していくもの。」のこと。具体的には、twitter、youtube、ustereamなどを指します。
と、案内にはありますが、FM西東京などコミュニティFMは「産業メディア」といわれる古いタイプのメディアにありながら、想いはソーシャルメディアのようなものとして、地域を活性化するキッカケ作りが出来たら良いかと思っております。
そして、我々が出会う事が出来た「あきゅらいず美養品」という三鷹の基礎化粧品の通販会社が、「傍楽(はたらく)」という想いを大切にして会社を運営。
その想いの一つとして、身近な地域を知ろう、地域に役立とうという事で、多摩東部のコミュニティFM3局と番組を始める事になりました。
この講座では、コミュニティFMの事、新しく10月からスタートする「ハッピーう~たん」という番組の事、そして、あきゅらいずの松本さんがユニークな働き方、その基になる考え方などを話して下さいます。
詳しくは、
http://mystyle-kodaira.net/socialmedia.html
8/22(日)13時から16時半には、第2回が行われます。(3回目は、29日)
一般の方も無料参加OK。
西武新宿線花小金井駅南口徒歩7分。
13時から「ソーシャルメディアの活用事例:Non-Profitな使い方」
講師:山田泰久さん(日本財団CANPAN事務局(NPO情報発信担当)/日本ソーシャルブログ協会会長)
15時から、「事例紹介:「傍楽」を形に~多摩東部から世界に発信~」として、FM西東京有賀とあきゅらいず松本さんがお話をします。
ソーシャルメディアとは、「情報を共有し、人と人とを結びつける情報システム。人と人とをつなぎ、そこからさらに新しいアイデア、可能性を生み出していくもの。」のこと。具体的には、twitter、youtube、ustereamなどを指します。
と、案内にはありますが、FM西東京などコミュニティFMは「産業メディア」といわれる古いタイプのメディアにありながら、想いはソーシャルメディアのようなものとして、地域を活性化するキッカケ作りが出来たら良いかと思っております。
そして、我々が出会う事が出来た「あきゅらいず美養品」という三鷹の基礎化粧品の通販会社が、「傍楽(はたらく)」という想いを大切にして会社を運営。
その想いの一つとして、身近な地域を知ろう、地域に役立とうという事で、多摩東部のコミュニティFM3局と番組を始める事になりました。
この講座では、コミュニティFMの事、新しく10月からスタートする「ハッピーう~たん」という番組の事、そして、あきゅらいずの松本さんがユニークな働き方、その基になる考え方などを話して下さいます。
詳しくは、
http://mystyle-kodaira.net/socialmedia.html
2010年08月15日
面白半聞 第2号
2010年08月13日
ハッピーう~たん動いています

10月からの新番組「ハッピーう~たん」の準備が着々と進んでいます。

昨日(8/12)は、ボランティアスタッフのみなさんに集まっていただき、番組やウエッブサイトへの情報発信のためのオリエンテーションを行ないました。
みなさんぜひやってみたいと目を輝かせていらっしゃいました。
ラジオの番組ですが、放送だけでなくウエッブサイトでの情報発信も行っていくので、必ずしも自分でレポーターになって話すという方だけでなく、文章でレポートしたいという方も参加出来ます。
また情報発信以外に、イベントを企画したり、運営したい方も参加出来ます。
キーワードは、「傍楽」(はたらく)。
働く事は、周りを楽にしたり、楽しくしていく事。
そんな想いで、さらにこの多摩東部をより素敵な街にしていこうという気持ち。
こうしたオリエンテーションを来週、再来週(その後も継続的に)と予定しています。
さらに、番組レポーターになりたい方たちへの研修や街探索もあります。
う~たん制作日記というブログに、メルマガの申し込みフォームがあります。
メルマガで、いろいろなご案内をお送りしています。
http://blog.happy-utan.com/
番組「ハッピーう~たん」は、10月からスタートする新番組。
むさしのFM、調布FM、FM西東京の3局共同制作で、月~金午前11時~12時の生放送です。
その番組や番組関連のイベントなどを一緒にやっていくボランティアスタッフを随時募集しています。
待ってま~す。

2010年08月07日
明日8/8 ビッグバンドジャズフェスティバル
いよいよ明日8月8日(日)開催!


MIDSUMMER BIGBAND FESTIVAL 2010
8/8(日)13時から18時(予定)
保谷こもれびホール メインホールで行われます。
第1部 地元の市民ビッグバンド「ラ・ムシカ・サブローサ」「ノーザン・シックス・ビッグバンド」
第2部 笹路正徳&Japan All Stars featuring 村田陽一 Special Guest 綾戸 智恵
第3部 熱帯JAZZ楽団
このライブの間、ロビーでビールなどのアルコール飲料やソフトドリンクの販売あり!!!真夏のライブをビール片手にぜひ楽しんでください。
全席自由(未就学児不可)6,000円(友の会5,500円)
問い合わせは、主催の保谷こもれびホールまで。
042-421-1919
http://www.komorebi-hall.jp/


MIDSUMMER BIGBAND FESTIVAL 2010
8/8(日)13時から18時(予定)
保谷こもれびホール メインホールで行われます。
第1部 地元の市民ビッグバンド「ラ・ムシカ・サブローサ」「ノーザン・シックス・ビッグバンド」
第2部 笹路正徳&Japan All Stars featuring 村田陽一 Special Guest 綾戸 智恵
第3部 熱帯JAZZ楽団
このライブの間、ロビーでビールなどのアルコール飲料やソフトドリンクの販売あり!!!真夏のライブをビール片手にぜひ楽しんでください。
全席自由(未就学児不可)6,000円(友の会5,500円)
問い合わせは、主催の保谷こもれびホールまで。
042-421-1919
http://www.komorebi-hall.jp/
Posted by From Nishitokyo at
20:43
│Comments(0)
2010年08月06日
今日のユーチューブ動画配信
今日8月6日(金)午後3時から5時頃まで、
多摩CBネットワークの会合があります。
その様子がユーストリームで配信されます。
多摩コミュニティテレビ「タッコムティーブイ」
http://ustre.am/hQxn
ツイッターアドレスは「@TAComTV」
各エリアからの発表がたくさんあります。
プレゼン内容は以下の予定です。(順不同)
1.「認知症になっても安心して暮らせるまちづくりに向けて」
(エーザイ 森本さん)
2.「雨水を活用した木製自動灌水プランターによるまちづくり」
(グリーンネックレス 越谷さん)
3.「”東京にしがわのまちをキャンパスに”をかかげ、支えられてはや1年。」
(東京にしがわ大学 酒村さん)
4.「ハッピーう~たん」
(FM西東京 有賀さん)
5.「さまざまなCBコラボレーション@こだいら始動!」
(Mystyle@こだいら 竹内さん)
6.「シニア・女性向けのCB埋蔵金発掘」
(三鷹CB研究会WG 堀池さん)
7.「タチカワコミュニティビジネスプロジェクト2010!」
(立川市役所 中村さん)
8.「はむらCB講座の実施報告」
(羽村市ゆとろぎ協働市民の会 藤原さん)
9.「ついに10月開催、国立市でのCBシンポジウムについて」
(国立コミュニティ・ビジネスシンポジウム実行委員会 菱沼さん)
10.「八王子CBネット」
(八王子CBネット 川久保さん)
11.「調布を 「我が家」のようにくつろげる 安心して暮らせる街に」
(調布アットホーム 石原さん)
多摩コミュニティテレビ「タッコムティーブイ」
http://ustre.am/hQxn
ツイッターアドレスは「@TAComTV」
多摩CBネットワークの会合があります。
その様子がユーストリームで配信されます。
多摩コミュニティテレビ「タッコムティーブイ」
http://ustre.am/hQxn
ツイッターアドレスは「@TAComTV」
各エリアからの発表がたくさんあります。
プレゼン内容は以下の予定です。(順不同)
1.「認知症になっても安心して暮らせるまちづくりに向けて」
(エーザイ 森本さん)
2.「雨水を活用した木製自動灌水プランターによるまちづくり」
(グリーンネックレス 越谷さん)
3.「”東京にしがわのまちをキャンパスに”をかかげ、支えられてはや1年。」
(東京にしがわ大学 酒村さん)
4.「ハッピーう~たん」
(FM西東京 有賀さん)
5.「さまざまなCBコラボレーション@こだいら始動!」
(Mystyle@こだいら 竹内さん)
6.「シニア・女性向けのCB埋蔵金発掘」
(三鷹CB研究会WG 堀池さん)
7.「タチカワコミュニティビジネスプロジェクト2010!」
(立川市役所 中村さん)
8.「はむらCB講座の実施報告」
(羽村市ゆとろぎ協働市民の会 藤原さん)
9.「ついに10月開催、国立市でのCBシンポジウムについて」
(国立コミュニティ・ビジネスシンポジウム実行委員会 菱沼さん)
10.「八王子CBネット」
(八王子CBネット 川久保さん)
11.「調布を 「我が家」のようにくつろげる 安心して暮らせる街に」
(調布アットホーム 石原さん)
多摩コミュニティテレビ「タッコムティーブイ」
http://ustre.am/hQxn
ツイッターアドレスは「@TAComTV」