2010年05月30日
春犬デュオ
2010年05月28日
西東京市姉妹・友好都市観光物産展
5月30日(日) 西東京市姉妹・友好都市観光物産展
西東京市の姉妹都市、友好都市のいろいろなグッズが販売されます。
山梨県北杜市
福島県下郷町
千葉県勝浦市
じゅうねん味噌・じゅうねん大福・あじのひらき・かつおの角煮・勝浦タンタンメン(カップ麺)・「おいしい学校」で作ったパン・おやき等
■ 場所 :西武新宿線田無駅北口ショッピングビルアスタ 2階センターコート
■ 時間 : 10:00~16:00
■ 主催 : 西東京市産業振興課
西東京市の姉妹都市、友好都市のいろいろなグッズが販売されます。
山梨県北杜市
福島県下郷町
千葉県勝浦市
じゅうねん味噌・じゅうねん大福・あじのひらき・かつおの角煮・勝浦タンタンメン(カップ麺)・「おいしい学校」で作ったパン・おやき等
■ 場所 :西武新宿線田無駅北口ショッピングビルアスタ 2階センターコート
■ 時間 : 10:00~16:00
■ 主催 : 西東京市産業振興課
2010年05月27日
Kids Townコミュニティ




FM西東京の隣にある西東京市の子どもの遊び場キッズタウンは、7年間の営業を3月末で終了しました。
現在、次のドッグカフェ開店へ向けて工事が始まりました。
子どもの遊びはありませんが、カルチャー教室などは引き続き開催されています。
ヨガ、子育てママのシェイプアップエクササイズ、ベビータッチ、電子ドラム教室、絵本教室、ニットカフェ、おもちゃの病院、ハーブ摘み取り体験などなど盛りだくさん。
問い合わせは、042-461-0098
http://kids-town.west-tokyo.co.jp/community/community.html
http://kids-town.west-tokyo.co.jp/culture/culture.html
2010年05月25日
ジャズ コンサート

5/29(土)田無駅北口ショッピングセンター「アスタ」2階のセンターコートで、ジャズライブが行われます。
これは、毎月最終日曜に行っているジャズ・オン・サンデーが、今月は5/30(日)に西東京市姉妹都市友好都市物産展があるので、前の土曜日になりました。
日時:5/29(土)13時からと15時からの2回ライブ。
出演:春犬デュオ キーボード中村尚子、ギター梶川朋希。
不思議な音楽の世界、耳から頭へではなく、心に届く音楽、春犬の世界に遊びに来て一体感を感じてください。
無料でどなたでもお聴きいただけます。西武新宿線田無駅(高田馬場から急行で20分弱)から徒歩1分、改札口を出て、そのままペデストリアンデッキを歩いて、アスタに入って、そのまま進むとセンターコートです。
2010年05月24日
瀬古利彦 講演会
5/23(日)12時から、東伏見駅北口早稲田大学東伏見キャンパスで、瀬古利彦さんの講演会があった。
早稲田大学と西東京市、東伏見商栄会、稲門会などが主催。
会場は、ベテランの稲門会メンバーの姿が目立ったが、学生や主婦の方々も参加、天候が悪い中、ほぼ満員だった。
瀬古さんは冒頭から自らが所属するSB食品の製品を手にして、ダジャレを連発。次々とスポーツ選手が話に出てきて、あっという間だった。
当初、FM西東京で講演会を録音して、放送したいと思い早稲田大学に申し入れたところ、会場に来ていただいた人のために良い講演をしたいので、録音はしないで欲しいという事になり断念。
確かに、この講演会は次から次へと固有名詞が登場してきて、とても放送は出来ない内容だった。
まさに、講演会参加者のための話だった。
聞きに行って良かった。
早稲田大学と西東京市、東伏見商栄会、稲門会などが主催。
会場は、ベテランの稲門会メンバーの姿が目立ったが、学生や主婦の方々も参加、天候が悪い中、ほぼ満員だった。
瀬古さんは冒頭から自らが所属するSB食品の製品を手にして、ダジャレを連発。次々とスポーツ選手が話に出てきて、あっという間だった。
当初、FM西東京で講演会を録音して、放送したいと思い早稲田大学に申し入れたところ、会場に来ていただいた人のために良い講演をしたいので、録音はしないで欲しいという事になり断念。
確かに、この講演会は次から次へと固有名詞が登場してきて、とても放送は出来ない内容だった。
まさに、講演会参加者のための話だった。
聞きに行って良かった。
2010年05月23日
保谷こもれびホール レクイエム
2010年05月21日
フォーレのレクイエム


5/23(日)14:30開場15:00開演
保谷こもれびホール
2000円
http://www.komorebi-hall.jp/
西東京モーツァルト祝祭合唱団という市民グループが、ある時何かやってみたいと企画、海外から指揮者を招いてみたら面白いね、という事が現実に。ヴェネチア音楽院からエッディ・デ・ナダイさんを指揮者としてお招きして公演を実現。
西東京市在住のソプラノ歌手坂井田真実子さんが市民合唱団を指導してここまできました。
2010年05月21日
明日のプロボノカフェ

一度お知らせをしたセミナーですが、当日受付もしているのでご案内します。
http://mystyle-kodaira.net/probono.html
ゲストの小山龍介さんは、
HACKS!ノートをはじめとした新商品開発や新規事業プロデュースを手がける一方、ライフハックに基づく講演・セミナー・企業研修を多数行っている。
主な著書に『IDEA HACKS!』『TIME HACKS!』『整理HACKS!』(いずれも東洋経済新報社)、『iPhone HACKS!』(宝島社)『STATIONERY HACKS!』(マガジンハウス)などがある。
また長野県小布施町のまちおこしの一環として、多彩なゲストを招いて毎月開催されている小布施ッションに講師として参加するなど、ソーシャルな世界への関わりも展開している。
“プロボノ”とは、ラテン語でPro Bono Publico(公共善のために)を略した言葉。
自分のビジネスのスキルを提供して、社会貢献をしようという、新しいボランティアのスタイルです。
プロボノは、もともとは弁護士や会計士などが「月に数時間」といった時間を決めて、法律や経営の相談を無償で行うというイメージがありました。
最近は、もっと幅広い分野で、プロボノ活動が行われています。
プロボノは、コミュニティビジネスやNPOにとって心強いサポートです。
また、ボランティアをする側にとっても、さまざまな発見やスキルアップ、人脈作りの機会を得るものとして、注目を集めています。
ソーシャルな活動に関わってみたい方にとって、“プロボノ”は社会とのつながりをつくる具体的で現実的なアプローチです。
そして、ワールドカフェ形式で、多くの方々の意見を出し合うという盛りだくさんのセミナーです。
2010年05月20日
第10回わんぱく相撲 西東京場所


「自分との約束」
~打ち克つ勇気と思いやり~
5/23(日)9:30開始
西東京市南町スポーツ文化交流センター「きらっと」
問い合わせは、西東京青年会議所まで。
http://nishitokyo-jc.org
隣の市役所田無庁舎プロムナードでは、作品展があるようです。
こちらの内容はハッキリしていなくてごめんなさい。
2010年05月20日
瀬古利彦講演会「心で走る」
2010年05月20日
なおきちde蹴球写真

田無駅北口徒歩2分のカフェ「田無なおきち」でワールドカップ写真展が開かれています。
西東京市在住のスポーツカメラマン赤木真二さんの作品です。
赤木さんは、ワールドカップ7回、オリンピックは夏冬8回と撮影しています。みなさんもどこかで赤木さんの写真を見かけていると思います。
また、スポーツライターの杉山茂樹さんの「W杯は負け方を競う地球最大のコンテスト」という素敵な文章も掲示されています。
なおきちは、田無駅北口のマクドナルドとサンマルクカフェの間を入った左側の茶々ビルのラセン階段を登った2階です。
写真展は、7/11のワールドカップ決勝戦の日まで開催しています。
http://tanashi-naokichi.com/
http://ameblo.jp/tanashi-naokichi/
2010年05月14日
田無タワーのイベント

「スカイタワー西東京で身近な電波とふれあおう」という感電しそうな名前のイベントがあります。
5/29(土)10時から17時
☆施設見学があります。☆
◯添付したチラシによりますと悪天候時は中止、小学生以下は保護者同伴とありますので、詳しくは書いてありませんが、子どもだけでは危なくて、天気が悪い時はダメになるような場所を見学するようです。
(後はご想像にお任せします。)
http://skytower195.com
2010年05月14日
温めグッズ プレゼントのお知らせ


エフエム西東京の番組プレゼントです。
温めこそ、健康の源!! 自宅で気軽に温泉と同じような効果を体感出来る「頑健水」
一億年も前に火山噴火によって出来たラジウム泉で有名な鳥取の三朝温泉や山梨の増富温泉、秋田の玉川温泉に多数認められる酵素、湧水、銘水、清水、温泉水を含んだ
今までに無い新しいタイプの浴用水です。
冷え性、むくみ、便秘、夜中に何度も起きる、皮膚のトラブル、肩こり、疲労、糖尿病が悪化などなど、様々な体調の悪化が気になる方にお勧めします。
温泉のように体の芯から温まり、免疫力が上り、使い続ける事で、自然治癒力がアップしてきます。
頑健水をコップに2杯、いつものお風呂に入れるだけ。
汗が出るまでリラックスして入浴をお楽しみ下さい。
この「頑健水」1週間分を、番組をお聴きの皆さんの中から、抽選で50名様にプレゼントします。
■応募方法と宛先
ご希望の方は、住所・名前・電話番号・メールアドレス・年齢、そして番組の感想を一言添えてご応募ください。
Email : egao842@west-tokyo.co.jp「頑健水 プレゼント係」
FAX : 042-451-2888
ハガキ : 〒188-8686 エフエム西東京
「頑健水プレゼント係」まで。
2010年05月14日
プロボノカフェのご案内

“プロボノ”とは、ラテン語でPro Bono Publico(公共善のために)を略した言葉。
自分のビジネスのスキルを提供して、社会貢献をしようという、新しいボランティアのスタイルです。
プロボノは、もともとは弁護士や会計士などが「月に数時間」といった時間を決めて、法律や経営の相談を無償で行うというイメージがありました。最近は、もっと幅広い分野で、プロボノ活動が行われています。
仕事で持っている資格やスキルを、社会に活かそうという考え方です。
さらに、ワールドカフェスタイルで話し合おうという企画。
ワールドカフェというのは、カフェのように気軽に意見を出し合おうというワークショップの形で、多くの人が参加しても、グループに分かれ、またグループのメンバーが変更していく事で意見を共有しやすく、自分の意見も出せるし、他のメンバーの意見を取り入れていく事も出来ていくという事が可能なスタイルです。
そして、講演は小山龍介さん。
「IDEA HACKS」や「TIME HACKS」などの著作。仕事の進め方、考え方などにちょっとしたヒントを提示。
周りの人を元気にしながら、様々な事業を展開中。
http://www.ryu2.net/
●日時
2010年5月22日 (土)
午後2時~5時30分
※開場:午後1時半
●実施体制
主催:NPO法人Mystyle@こだいら・プロボノカフェ実行委員
共催:多摩CBネットワーク
協力:嘉悦大学
●場所
嘉悦大学A棟
A214 KALC(Kaetsu Active Learning Classroom)
(東京都小平市花小金井南町2丁目8-4)
→ 交通・アクセス(嘉悦大学サイト)
西武新宿線
花小金井南口より徒歩7分
http://mystyle-kodaira.net/probono.html#gaiyo
2010年05月14日
フローレンス駒崎さんセミナー
セミナーのご案内です。
病児保育問題を解決しようと活動をしているNPOフローレンスの理事長 駒崎弘樹さんの講演会です。
5/15(土)13:45開場 14:00開会(17時頃終了予定)
場所:株式会社ニッテイライフ 大会議室
住所:豊島区池袋2-36-1 KTエクセルビル3F(池袋駅西口 徒歩5分)
定員:100人
主催:NPOチェンジリーダーサポートクラブ
参加費:1,000円
学生ITベンチャー企業経営者だった時に、保護者が仕事を持っていて、子どもが病気になった時にどうするか、という問題に出会い、地域の力で解決し、育児と仕事を両立出来る社会を目指して活動。
ニューズウイークの世界を変える社会起業家100人に選出。
申し込みは、ホームページから
http://www.chngeleader.jp
病児保育問題を解決しようと活動をしているNPOフローレンスの理事長 駒崎弘樹さんの講演会です。
5/15(土)13:45開場 14:00開会(17時頃終了予定)
場所:株式会社ニッテイライフ 大会議室
住所:豊島区池袋2-36-1 KTエクセルビル3F(池袋駅西口 徒歩5分)
定員:100人
主催:NPOチェンジリーダーサポートクラブ
参加費:1,000円
学生ITベンチャー企業経営者だった時に、保護者が仕事を持っていて、子どもが病気になった時にどうするか、という問題に出会い、地域の力で解決し、育児と仕事を両立出来る社会を目指して活動。
ニューズウイークの世界を変える社会起業家100人に選出。
申し込みは、ホームページから
http://www.chngeleader.jp
2010年05月06日
巨大テディベア引き取り手



西東京市のこどもの室内遊び場「キッズタウン」が閉鎖されて、そこにあった巨大なテディベアが引き取り手を待っています。
重さは、おとな2~3人で持ち運べます。
大体の大きさは、写真で人と比較するとわかるかと思いますが、
横幅が2.5メートルくらい
奥行が2メートルくらい
高さが1.6メートルくらい(座っている状態)です。
運搬にはトラックが必要だと思います。
西東京市芝久保町の旧キッズタウンまで取りに来ていただく事を想定しております。
周辺の幼稚園などでは、大きすぎて引き取れなかったそうです。
今日の午後から一般の方へ声をお掛けしています。すでに数件の引き取り希望が出てきました。
現在の建物のリニューアル工事が5/17には始まりますので、来週10日(月)には引き取り先を決めて、来週中の引き取りというような流れになるかと思います。