2010年09月10日
住み心地調査術
先日、住宅情報の雑誌を手に取ったら、目次に「初めての街 住み心地調査術」というページを発見、目を通してみました。
「図書館で街の成り立ちをチェック」というのがありました。多摩のそれぞれの街にはそれぞれの成り立ちがあります。特にここ西東京市は、10年前に合併した(形式的には)新しい街です。でも旧田無市、保谷市の歴史があり、なかなか面白いです。
「スーパーの品揃えや価格をチェック」これは大切ですね。スーパーの商品棚から何かが伝わってきますね。話は飛びますが、海外へ行った時に、現地のスーパーに入るのはすごく楽しいですね。
「本屋さんで品揃えを確認」これも重要。というか本屋さんが減ってしまいチェックしにくいですね。しかし普段西東京で本屋さんを覗いていますが、時々都心の書店に行くとまったく違う品揃えで、ついつい本に手が伸びてしまい、財布と相談してしまいます。
「パン屋やカフェはセンスを測るカギ」これもそのとおりです。田無やこの周辺には素敵なパン屋さんが何軒もあります。田無駅から会社まで歩くときには途中のグラスハープでよく買います。またグリュック、パンステージマイ…。
でも、カフェが少ないかなと思います。田無のなおきちくらいでしょうか。
ちょっと面白いかったので、お知らせしてしまいました。
「SUUMO」首都圏版から
「図書館で街の成り立ちをチェック」というのがありました。多摩のそれぞれの街にはそれぞれの成り立ちがあります。特にここ西東京市は、10年前に合併した(形式的には)新しい街です。でも旧田無市、保谷市の歴史があり、なかなか面白いです。
「スーパーの品揃えや価格をチェック」これは大切ですね。スーパーの商品棚から何かが伝わってきますね。話は飛びますが、海外へ行った時に、現地のスーパーに入るのはすごく楽しいですね。
「本屋さんで品揃えを確認」これも重要。というか本屋さんが減ってしまいチェックしにくいですね。しかし普段西東京で本屋さんを覗いていますが、時々都心の書店に行くとまったく違う品揃えで、ついつい本に手が伸びてしまい、財布と相談してしまいます。
「パン屋やカフェはセンスを測るカギ」これもそのとおりです。田無やこの周辺には素敵なパン屋さんが何軒もあります。田無駅から会社まで歩くときには途中のグラスハープでよく買います。またグリュック、パンステージマイ…。
でも、カフェが少ないかなと思います。田無のなおきちくらいでしょうか。
ちょっと面白いかったので、お知らせしてしまいました。
「SUUMO」首都圏版から
2010年09月10日
スリランカフェスティバル

スリランカフェスティバルが、9/10(土)11(日)に代々木公園で行われます。
なんだ多摩の情報じゃないじゃない…。
西東京市のミチコーポレーションが今年も参加します。
ミチコーポレーションは、スリランカの象のうんちを紙にして、ぞーさんペーパーとして全国の動物園や大きな文房具ショップなどで売られています。また、スリランカのオーガニックフーズや屋上緑化にピッタリのぞーさん芝生マットなども扱っています。
ちょっと原宿まで足を伸ばしてみませんか?
http://blog.wildfunkystore.com/?eid=743508